電話相談 (10時-16時)はこちらから 03-3370-4078

セミナーのお申し込み

不登校や引きこもりの状態にある子どもたちが ふたたび自分の力で歩き出すために

最新セミナー情報

ピックアップ情報

悩んでいませんか?

夏季休業中(8月8〜19日)はお電話による申込みはできません。

○登進研バックアップセミナー
 122(東京)


【4人の講師によるリレー講演】
不登校は「新しい歩き方」を見つけるための転機!
小林正幸(東京学芸大学名誉教授)
海野千細(八王子市教育指導課心理相談員)
齊藤真沙美(東京女子体育大学・東京女子体育短期大学准教授)
奥野誠一(立正大学心理学部准教授)


【第2部】現場教師に聞く☆通学型通信制高校のリアル

・2025年9月7日(日)

・会場
SYDビル2階ホール 東京都渋谷区千駄ケ谷4-25-2
地図(Googleマップ)

・定員/参加費
83名/1000円

・申込み締め切り
参加のお申込み
9月5日(金)16:00まで
個別相談のお申込み
9月4日(木)16:00まで



○登進研バックアップセミナー
 123(仙台)


人は何のために不登校になるのか?
海野千細(八王子市教育指導課心理相談員)
齊藤真沙美(東京女子体育大学・東京女子体育短期大学准教授)
奥野誠一(立正大学心理学部准教授)
田中雄一(登進研副代表)

・2025年9月21日(日)

・会場
トラストシティカンファレンス・仙台 仙台市青葉区一番町1-9-1 仙台トラストタワー5階
地図(Googleマップ)

・定員/参加費
70名/1000円

・申込み締め切り
参加のお申込み
9月19日(金)16:00まで
個別相談のお申込み
9月18日(木)16:00まで


※過去、バックアップセミナー詳細記事はこちら

新着記事

ピックアップ記事

過去の講演をセレクトしてご紹介

第26回●「登校刺激はいけない」は本当か?

第30回●長期化から抜け出すきっかけづくり

第34回●【第1部】最近、子どもをほめたことがありますか?

第34回●【第2部】最近、自分をほめたことがありますか?

第39回●“快適な不登校”のすすめ

第40回●不登校 早期解決のカギ

第50回●再登校すれば解決なのか

第53回●この時期、動き出せない子どもへの対応

第55回●【第1部】原因がわかれば解決するのか?

第55回●【第2部】大切なことは、すべて子どもたちから学んだ

第58回●親に受容されると子どもはどう変わるのか

第59回●明日から親にできるカウンセリング

第61回●解決のカギをにぎる親と子のあり方とは?

第62回●心が動き出す“条件”とは?

第63回●【第1部】みえない出口をひらく打開策

第63回●【第2部】子どもとの距離のとり方

第70回●【第1部】不登校克服へのストーリー

第70回●【第2部】サポート校における支援の実際

第73回●親として受けとめられなくなったとき

第77回●親としての価値観やルールをどう軌道修正するか

第79回●不登校―動けない子をどう動かすか

第80回●心の中で何が起こっているのか?

第84回●”この子は大丈夫!”という兆しの見つけ方

第103回●「行かなくていいよ」という対応が動かすもの

第110回 in 仙台●「このままでいい」と思っている子はひとりもいない

第111回 in 仙台●不登校―解決の突破口はそこにある!

第117回 in 仙台●「人が怖い」という気持ちをやわらげる親の対応

講演していただいた講師のご紹介(五十音順・敬称略)

悩んでいませんか?登進研(とうしんけん)では、不登校のお子さんをもつお父さんお母さんを対象としたセミナーを開催するほか、「登進研相談室」を設置し、随時、ご相談やお問い合わせを受け付けています。


心理・進路の相談には臨床心理士、公認心理師や専門の相談員が対応します。

相談のご予約(10時~16時) 070-2489-9991

※留守電の場合は、折り返しこちらからご連絡を差し上げます。

セミナーのお申し込み

メール・お手紙・FAXでのご相談申込みも受け付けております。

mail

FAX 03-3370-5198

お手紙 〒151-0053 東京都渋谷区代々木1-43-8登進研事務局

X(旧ツイッター)アカウント @toshinken1995

仙台支部

電話相談 (10時-16時)はこちらから 022-371-3443

mail

セミナーから生まれた本

大丈夫!不登校。70人の先輩たちからのエール

大丈夫!不登校。

70人の先輩たちからのエール

荒井裕司編著(登進研代表)
定価1800円+税/ほんの森出版
amazon.co.jp/dp/4866141298

 かつて不登校だった70人の子どもたちとお母さんお父さんの声、15人のカウンセラーのアドバイスがぎゅっと詰まった本。子どもたちが当初の不安や葛藤を乗り越えて回復に至るプロセスを丁寧にたどる構成。当時の子どもたちが近況を綴ったコラムも併載。勇気と希望をもらえる一冊。

不登校の歩き方

不登校の歩き方

荒井裕司編著(登進研代表)
小林正幸監修(東京学芸大学名誉教授)
定価1540円+税/主婦の友社
amazon.co.jp/dp/4074540509

 セミナーから誕生した本、第2弾。不登校経験者の言葉や実録マンガを糸口に、子どもへのかかわり方、発達障害、進路問題など、親のさまざまな悩みに専門家がズバリ回答。親が抱きがちな「なぜ?」「こんなとき、どうすればいいの?」に対するヒント満載。

ページの先頭へ