電話相談 (10時〜16時)はこちらから 03-3370-4078

セミナーのお申し込み

登進研公式サイトトップ > セミナーのご案内 > 登進研セミナー71で取り上げる質問

セミナーのご案内

登進研セミナー71で取り上げる質問

今回のセミナーの第2部は、回答者の先生方が答えるQ&A形式ですすめます。質問を以下のように大きく5つのテーマに分けてすすめていきます。

5つのテーマ

【進級という節目を前にして】

新年度に登校できないと、また1年続くのだろうかと不安になります。もし登校できなかった場合、来年度まで再登校のチャンスはないのでしょうか?
1年を待たずに、早く登校できるための次のステップ(親の打つ手)を教えてください。(13歳、男子)

本人は4月から通学するつもりでいますが、朝起きられず、生活リズムが乱れています。まず、生活リズムを戻さないと難しいと思いますが、動き出す前には、どの子も必ず生活リズムが戻るものなのでしょうか?(17歳、女子)

ページの先頭へ

【卒業・入学という節目をどう活かすか】

月で小学校6年生になります。理解ある先生や友だちに支えられて少しずつ元気になってきましたが、あと1年で中学生。小学校から中学校に上がるときに、どんな点に気をつけたらよいでしょうか?(10歳、男子)

娘は4月から中学生です。小学2年から4年余り不登校となり、学習の遅れが心配です。また、不登校の原因のひとつに、朝家を出る気にならない、出られても歩いて行きたくない、心配事があると眠れなくなって朝起きられないという体の問題もありますが、本人は中学からは毎日行けると思っているので、どうステップを踏んでいくのがよいか教えてください。(11歳、女子)

大嫌いだった中学校をやっと卒業します。卒業式にも絶対出ないと言っています。それは仕方ないと思っていますが、今の心配はせっかく希望する高校(通信制の予定)に入れても、中2の12月~卒業まで学習をほとんどしていないので、入学後に新しい挫折を味わうことになるのではということです。取り越し苦労になればよいのですが…。(15歳、女子)

1年間、不登校が続いている中3の女子です。高校からやり直すといって、高校(サポート校)見学をしています。学校が決まったあと、4月からのすべり出しにおける注意点、留意点を教えてください。(14歳、女子)

ページの先頭へ

【もとの学校に戻るか、学校をかえるか】

不登校の中学生を対象にサポートしてくれる学校はありますか? 公立でも、私立でも、情報を知りたいです。

私立中2年の女の子です。1年の夏から不登校です。当初は、本人も「せっかく受験したのにムダになった」と精神的にも不安定でしたが、1年以上たち、「学校は忘れた」「嫌な友人のことも忘れた(不登校の原因の1つ)」とのことです。家では安定し、元気も出てきましたが、今さら公立中に入るのは嫌とのこと。フリースクール(中学生対象の)には、少し興味があるようです。このままあと1年ほど、公立にも行かず、私立中学も退学(中2になると留年か退学しかないとのこと)するとなると、どうなるのでしょうか? つまり、義務教育期間に、公立中にもどこにも在籍しないことは許されるのでしょうか? たとえば、中3の最後の1カ月だけ在籍し、卒業証書だけもらうことは可能でしょうか?

現在高1ですが留年が決まり、1~3月まで休学届を出して、その間に、今の高校で1年からやり直すか、別の通信制高校に転入するかを考えることになりました。しかし、自分の考えや進む方向が、自分自身でもわからないようです。それとも考えがあるのか……。どのような方向性を示してあげたらよいでしょうか?(16歳、男子)

ページの先頭へ

【動き出す「きっかけ」をどうつくるか】

前回のセミナーで荒井先生が「第三者の風を入れることが有効」と言っていました。それについて何度も考えましたが、スクールカウンセラーの先生からは「あくまで本人が望めば」と言われます。本人は、なぜ動き出せないのかわからないくらい元気な状態で、きっかけがつかめず困っています。第三者の上手な活用の仕方を知りたいです。(13歳、男子)

高校生の男の子ですが、バイトを始めたいと言ったとき、バイト先には今の状態を伝えておくべきでしょうか?

ページの先頭へ

【動き出せないわが子への対応、学校への対応など】

小学校3年のとき、担任が厳しかったために不登校になりましたが、4年生になって担任が変わっても登校できずにいます。原因を取り除く作業だけではダメなのでしょうか?(11歳、男子)

高2の男子です。中2で約1年間不登校を経験し、中3で復帰できましたが、昨年の夏休み以降、再び不登校になってしまいました。学校へ行こうとする気持ちと、でも体が拒否反応を示すという状態に苦しんでいます。本人が楽になるためにも、本人の置かれているこの不登校という状態をある程度説明し、理解させたほうがいいのではないでしょうか?

高校卒業を目前にして、まだ動き出せないままでいます。将来に対しても不安がつのります。

成人した息子(20歳)は、今までの自分の生活が世の中の人達とかけ離れていることに落ち込んでいます。世の中に出ることへの不安と、自立しなくてはという思いとの葛藤で苦しんでいるとき、親はどうしたらよいのでしょうか?

ページの先頭へ