電話相談 (10時-16時)はこちらから 03-3370-4078

セミナーのお申し込み

不登校や引きこもりの状態にある子どもたちが ふたたび自分の力で歩き出すために

最新セミナー情報

ピックアップ情報

悩んでいませんか?

○登進研バックアップセミナー119 ※東京での開催です


不登校―誰もが直面する9つの「なぜ?」に迫る
講師:小林 正幸(東京学芸大学名誉教授)

・2024年9月8日(日)

・会場
SYDビル2階ホール 東京都渋谷区千駄ケ谷4-25-2
地図(Googleマップ)

・参加費(資料代含)
1000円

・申込み締め切り
参加のお申込み
9月6日(金)16:00まで
個別相談のお申込み
9月5日(木)16:00まで



○登進研バックアップセミナー120 in 仙台 ※仙台での開催です


不登校―待っていれば自信と意欲は回復するのか?
講師:中村 恵子(東北福祉大学教授)

・2024年9月22日(日)

・会場
トラストシティカンファレンス・仙台 仙台市青葉区一番町1-9-1 仙台トラストタワー5階
地図(Googleマップ)

・参加費(資料代含)
1000円

・申込み締め切り
参加のお申込み
9月20日(金)16:00まで
個別相談のお申込み
9月19日(木)16:00まで


※過去、バックアップセミナー詳細記事はこちら

新着記事

ピックアップ記事

過去の講演をセレクトしてご紹介

第26回●「登校刺激はいけない」は本当か?

第30回●長期化から抜け出すきっかけづくり

第34回●【第一部】最近、子どもをほめたことがありますか?

第34回●【第二部】最近、自分をほめたことがありますか?

第39回●“快適な不登校”のすすめ

第40回●不登校 早期解決のカギ

第50回●再登校すれば解決なのか

第53回●この時期、動き出せない子どもへの対応

第55回●原因がわかれば解決するのか?(第1部)

第55回●大切なことは、すべて子どもたちから学んだ(第2部)

第58回●親に受容されると子どもはどう変わるのか

第59回●明日から親にできるカウンセリング

第61回●解決のカギをにぎる親と子のあり方とは?

第62回●心が動き出す“条件”とは?

第63回●みえない出口をひらく打開策(第1部)

第63回●子どもとの距離のとり方(第2部)

第70回●不登校克服へのストーリー

第73回●親として受けとめられなくなったとき

第77回●親としての価値観やルールをどう軌道修正するか

第79回●不登校―動けない子をどう動かすか

第80回●心の中で何が起こっているのか?

第84回●”この子は大丈夫!”という兆しの見つけ方

第103回●「行かなくていいよ」という対応が動かすもの

第111回 in 仙台●不登校―解決の突破口はそこにある!

講演していただいた講師のご紹介(五十音順・敬称略)

悩んでいませんか?登進研(とうしんけん)では、不登校のお子さんをもつお父さんお母さんを対象としたセミナーを開催するほか、「登進研相談室」を設置し、随時、ご相談やお問い合わせを受け付けています。


心理・進路の相談には臨床心理士、公認心理師や専門の相談員が対応します。

相談のご予約(10時~16時) 070-2489-9991

※留守電の場合は、折り返しこちらからご連絡を差し上げます。

セミナーのお申し込み

メール・お手紙・FAXでのご相談申込みも受け付けております。

mail

FAX 03-3370-5198

お手紙 〒151-0053 東京都渋谷区代々木1-43-8登進研事務局

ツィッターアカウント @toshinken1995

仙台支部

電話相談 (10時-16時)はこちらから 022-371-3443

mail

新刊のご案内

大丈夫!不登校。70人の先輩たちからのエール

大丈夫!不登校。

70人の先輩たちからのエール

荒井裕司編著(登進研代表)
定価1800円+税/ほんの森出版
amazon.co.jp/dp/4866141298

 かつて不登校だった70人の子どもたちとお母さんお父さんの声、15人のカウンセラーのアドバイスがぎゅっと詰まった本。子どもたちが当初の不安や葛藤を乗り越えて回復に至るプロセスを丁寧にたどる構成。当時の子どもたちが近況を綴ったコラムも併載。勇気と希望をもらえる一冊。

不登校の歩き方

不登校の歩き方

荒井裕司編著(登進研代表)
小林正幸監修(東京学芸大学名誉教授)
定価1540円+税/主婦の友社
amazon.co.jp/dp/4074540509

 セミナーから誕生した本、第2弾。不登校経験者の言葉や実録マンガを糸口に、子どもへのかかわり方、発達障害、進路問題など、親のさまざまな悩みに専門家がズバリ回答。親が抱きがちな「なぜ?」「こんなとき、どうすればいいの?」に対するヒント満載。

ページの先頭へ